パナソニック「シーライン」の洗面リフォーム価格相場&5つの評判良い特徴まとめ!
2019/01/18
Panasonic「C-Line(シーライン)」でのリフォーム費用相場
まともな業者の場合・・・30~50万円
パナソニック「シーライン」で洗面リフォームを検討中のあなたへ
シーラインと言う洗面台でリフォームを検討しているけど、これに決めて良いのかな?
一般的なシーラインで洗面台を入れ替える価格相場ってどの位?
他の洗面設備と比べて、シーラインはどんな所が違うの?
こういう疑問を持って、いまいち決めかねている方も多いのではないでしょうか。
このページではそういった、パナソニック「シーライン」で洗面台リフォームを行う価格相場や、他の洗面設備との違いについて詳しく解説しています。
読んで頂くだけで、シーラインで洗面台交換する基礎知識が身に付きますのでご参考ください。
目次
シーラインは他の洗面台とココが違う!5つの口コミで人気な特長まとめ
ムロツヨシさんと石田ゆり子さんとのCM等で、最近注目されているパナソニック「シーライン」。
けれども、実際に他の洗面化粧台と比較して、何がどう違うのかってリフォーム前に知っておきたいポイントです。
下記にはそういった、実際にリフォームを行った方から口コミで人気な「シーラインの特徴」について詳しくまとめています。
カタログ等では分からない部分まで、詳しく解説していますのでご参考ください。
1.照明が顔全体を照らすからメイクやお肌のお手入れのし易さが段違い!
従来は上部に横型の照明が付くことがほとんどでしたが、照明には、縦型の2本の照明を採用。
これまでの照明では影になっていた部分も、シーラインの証明なら顔全体をしっかりと照らします。
だからメイクやお肌のお手入れが細かい部分まで抜けなく行えるんです。
忙しい朝の身支度も、短い時間でサッと準備が行える。シーラインはそんな洗面台です。
2.収納力が段違い!ドライヤー等の家電もスッキリしまえる大容量
パナソニック「シーライン」は、ミラーの裏全体使った大容量の収納です。
細かい美容家電や大きなドライヤーも、スッキリ収納することができる様に設計されています。
案外他の洗面台には無いのが、収納内にコンセント付きなので、電動歯ブラシや電動カミソリなどを充電しながら収納することが可能。
これまでお子さんや旦那さんが、ドライヤー等を使いっぱなしで困っていた…シーラインならそんなお悩みから解消されます。
3.いつでもキレイで清潔な水栓をキープ可能!シーラインの「スゴピカ水栓」
これまでの洗面化粧台の水栓金具は、整髪料や水垢により不衛生になってしまいがち。
しかしシーラインの水栓は有機ガラス系のスゴピカ素材を採用し、サッと拭き取るだけで綺麗にすることができます。
汚れが落ちやすいだけでは無く、そもそも汚れが付きにくい素材なので、お掃除の手間がかなり軽減されます。
また、吐水部分は左右に首振りが可能。
ちょっとしたお洗濯の手洗いや漬け置き洗いに最適な仕様です。
また、水を出したり止めたりの作業は水栓に手を触れずに行える凄さ。
メイクや整髪料等で手が汚れている時でも、小さいお子さんが利用する時も、センサーにより自動で吐水や止水が行えるんです。
細かい事ですが、水栓がもっとこうだったら良いのに…を実現したのがシーラインです。
4.細かい所に使いやすさが詰まってます!シーラインのカウンター
カウンター部分にも、シーラインは家族みんなが使いやすいこだわりが詰まっています。
例えば朝の支度の時に、「ちょっとメガネや時計を置いておきたい」と言う時の為に、ちょい置き用のミドルボードや「濡れた物を一時的に置く用にウェットエリア」が用意されていたり。
その他にも、ミラー本体の下の部分が鏡になっているので、小さいお子さんでも台に乗らずに洗面台を使える仕様になっていたり。
洗面台選びではこういった細かい仕様が、長年使う上でとても重要になってきます。
5.キャビネット部分の形状や色選びは自在!あなた好みに変えられます
キャビネットは、両開きタイプ、引き出しタイプ、パノラマタイプの3種類から選ぶことができます。

両開きタイプ
両開きの扉式のキャビネットであり、背の高い物や大きいものを効果的に収納することができます。

引出しタイプ
小さい引き出しと両開き戸が付いた仕様となっており、小さなものから大きなものまで便利に収納できます。

パノラマタイプ
2段の引出しタイプで、収納の奥までしっかりと収納でき、収納力が高いのが大きな特徴です。
加えてシーラインはデザインも自由にチョイス可能。
扉柄は、13種類を用意され、木目調から鏡面タイプまで様々。 あなた好みの洗面台にカスタマイズする事が可能です。
絶対に事前に知っておこう!シーラインでリフォームを行う価格相場
大体のシーラインの機能についてわかった所で、次に知っておきたいのはシーラインでリフォームを行う際の価格相場です。
基本的な相場としては、30万円~50万円が相場。
これより安い所は当然「薄利多売の雑な工事な業者」の可能性が高く、数年後に水漏れ等のトラブルの危険性が有ります。
基本的にリフォームは、周辺部位の劣化を確認しながら進めて行かなくてはいけないので、新築よりも技術力が必要になる物。
いい加減な業者の施工では、当然時間が経てば異常が出てきます。
リフォーム業者を紹介しますと言う「一括見積もりサイト」にはご注意を!
また、同様に注意したいのは「リフォーム業者紹介サイト」や「一括見積もりサイト」です。
これらのサイトは、審査した会社を紹介とうたっていますが、工事品質を現場でチェックする等の審査は皆無でどの会社でも通る様な審査。
加えて、あなたが紹介された業者に払う金額から「かなり高額な中間マージン」を抜いています。
その額は、まともなリフォーム会社の利益が吹っ飛ぶ位の金額。
つまり、施工業者は薄利多売業者の様な、無理な工期で雑な仕事だったり、素人に毛が生えたレベルのいい加減な工事になる可能性が高いのです。
だからこそ、リフォーム業者選びの際には自分で直接2~3社に見積り依頼する事が大事です。
下記の記事ではそういった、『リフォームを行う時に失敗しない為の基礎知識』や『松戸付近で人気なリフォーム店の評判』等を掲載しています。
これから間違えの無いリフォームを検討されている方は、こちらの記事をご参考下さい。
実際に自宅に設置可能なのか?シーラインのサイズを最後に確認しよう
また、そもそもシーラインはご自宅の洗面所に設置可能なのか? 下記にサイズリストをまとめましたので、一度ご参考ください。
- W450㎜タイプ W450㎜×D550㎜×H1,910㎜
- W600㎜タイプ W600㎜×D550㎜×H1,910㎜
- W750㎜タイプ W750㎜×D530㎜×H1,910㎜
- W900㎜タイプ W900㎜×D530㎜×H1,910㎜
- W1,000㎜タイプ W1,000㎜×D530㎜×H1,910㎜
- W1,200㎜タイプ W1,200㎜×D550㎜×H1,910㎜
もっとシーラインが便利に変わる!おすすめオプション一覧
標準機能だけでも、充分な使いやすさが詰まった商品がシーライン。
けれども、オプションを取り入れる事でもっとシーラインは使いやすい洗面台に変わります。
下記にはそういった、シーラインでおすすめなオプション一覧をまとめましたのでご参考ください。

本体用天袋
パナソニック CLineと同じ素材の天袋であり、上部のデッドスペースを収納として有効に使うことができます。 28,000円。

サイドキャビネット
パナソニック CLine横に設置できる、便利な縦型のキャビネットです。
狭く残ってしまった隙間にも設置が可能で、有効的な収納とすることができます。
W150㎜からあり、72,000円から取付ができます。
サイドキャビネット用の天袋もあり、W150㎜で21,000円から。

スワンネックシングルレバー
背の高い水栓金具で、洗面の際に邪魔にならずに使うことができます。
スタイリッシュ性があるので、オシャレな洗面化粧台を演出します。 2,500円。

ランドリー収納
ランドリーに使える収納であり、洗濯機の上に設置します。
様々なタイプがありますので、好みのものを選ぶと良いでしょう。 25,000円。
パナソニック「シーライン」でリフォームする前に知っておきたい事まとめ
- 照明が顔全体を照らしメイクや朝の支度がとてもしやすい
- 収納力が高い上に家電等を収納しておきやすい作りで、色や柄も好みを選べる
- 水栓まわりはいつでも勝手にキレイ。触らないでも吐水&止水が出来る
- カウンターには「有ったら良いな機能」が沢山
- リフォームを行う工事費込みの総額は30~50万前後
- 激安業者の施工や、リフォーム一括見積もりサイトのピンハネ施工に注意
こういった様に、パナソニック「シーライン」は沢山の便利機能が有る、人気の洗面化粧台です。
しかしながら、取付け工事を行う業者がいい加減だと、当たり前ですが水漏れ等で床下が腐ったり、マンションでは階下に迷惑をかけてしまったり大問題になりがち。
だからこそ、まともな施工会社にこういう仕事は依頼しなくてはいけません。
下記にはそう言った、『リフォーム前に知っておきたい基礎知識』や『松戸市で人気なリフォーム店の評判』を掲載しています。
こういう情報を参考に、後悔の無い洗面化粧台のリフォームを行ってくださいね。
下記にはこういった、『リフォームで失敗しない為の必要知識』や『松戸でおすすめなリフォーム会社』について詳しくまとめていますので、ご参考ください。
リフォーム前の基礎知識ご存知ですか?

≫松戸でリフォームする前の基礎知識を確認