トクラス「ビュート」が評判が良い5つの理由&工事費込みの価格相場知ってます?
2019/01/18
トクラス「ビュート」での浴室リフォーム費用相場
まともな業者の場合・・・90万~120万円前後
トクラスのバスルーム「ビュート」でリフォームする前に知っておきたい事
浴室リフォームで「ビュート」を選ぶとどんなメリットが有るんだろう?
ビュートでお風呂を変えると工事費込みでいくら位かかるのが普通なの?
お風呂のリフォームを考えた時、こういった疑問が有る方が殆どだと思います。
こちらのページでは、トクラスのシステムバス「ビュート」でリフォームを行う費用相場や注意点、工事後に良かったと感じる機能について詳しく解説しています。
これからトクラス「ビュート」でリフォームするか考えている方は、必ず一読下さい!
目次
リフォームの相談をどこにしたら良いか迷ってませんか? 見積もり比較サイト等の「高額な中間マージン」を抜かれない様に、自分で地域で評判のリフォーム会社に直接見積もり依頼をする事が大事です。
トクラスの「ビュート」のリフォーム費用は、工事費込みで90万~120万くらいが相場
トクラス「ビュート」は、スタンダードランクのバスルーム。 リフォーム費用は、工事費込みで90万~100万くらいが一般的です。
ただ、オプションを増やしたりサイズが大きめのお家の場合には、もちろんこの費用よりも高額になります。
逆に、この相場より安い場合にも十分注意が必要です。
相場よりも激安で浴室リフォームする会社には注意が必要です!
と言うのも、相場より安いリフォーム会社は、材料代をケチったり職人が便利屋さんレベルだったり、薄利多売なので無理な工期で早く終わらせる仕事になります。
どんなに性能が良いバスルームを選んでも、きちんと設置されていなければ、水漏れなどの問題が発生してしまいます。
なので、相場より格安な見積りを提示してくるリフォーム会社は要注意。
良くあるリフォーム見積もり比較サイト等も、中間マージンを搾取しているので、結局激安店と同様です。
なので、まともなリフォーム会社を選びたいなら、ご自身で直接2,3社に見積もり依頼して「自分で比較する」事が大事。
下記にはそういった、『リフォームで失敗しない為の必要知識』や『松戸でおすすめなリフォーム会社』について詳しくまとめていますので、ご参考ください。
どんな所が他の浴室と違うの?トクラス「ビュート」の評判機能5つを解説!
トクラス「ビュート」は、使う人へのやさしさから生まれたバスルーム。
ゆったりつかれて、のびのび洗えて、お手入れは簡単と多くの浴室リフォームされた方から評判のシステムバスです。
ここからは、「ビュート」の機能について詳しく解説していきますので、ご覧になれば「ビュート」のやさしさの理由がわかります。
どんな所が他のシステムバスと違うのか知りたい方はご参考ください!
1.洗い場もバスタブもゆったりひろびろなのは、「エルゴデザイン」だから
トクラス「ビュート」の最大のおすすめは、人間工学に基づく「エルゴデザイン」。
ゆるやかな曲線と一体感のあるデザインで、包み込まれるような安心感を与えてくれます。
バスタブは、肩が入る部分の幅をぐっと拡げているから、ゆったりと浸かることができます。
バスタブの足元を狭くすることで、洗い場スペースをしっかり確保。 洗い場は子供と一緒に洗ってもラクラクの940㎜。業界最大です。
ラクな姿勢で使えるよう考え抜かれたカウンターや、握りやすいバーなど誰にでもやさしいユニバーサルデザインです。
2.「うつくし浴槽」はなめらかな肌触りで、リラックス感が違うんです
トクラス独自の人工大理石「スタークグラニット」はなめらかな質感と美しい表情が魅力。
長い間使っても熱水による劣化が少ないので、長年にわたり肌触りのなめらかさは変わりません。
「うつくし浴槽」は、汚れにくくサッと拭くだけできれいになるので、日々のお手入れの負担も軽減してくれます。
カラーは、まるでおしゃれな砂糖菓子のようなやさしいきらめきの4色からチョイス。
壁カラーとの組み合わせで、好みのバスルームにコーディネイトできます。
3.毎日のお風呂掃除が楽になる工夫がいっぱい。「うつくし」仕様がすごい。
「ビュート」はお掃除する人へのやさしさに溢れたバスルーム。 汚れにくく、お手入れしやすい工夫がたくさん詰まっています。
うつくしフロア
フロアは水はけのよい「うつくしフロア」。
皮脂などの油分をはじく成分を配合した特殊な表面加工が施されています。
カミトリ名人+(プラス)
最も汚れやすく、お手入れ面倒な排水口の掃除は、「カミトリ名人+(プラス)」で解決。
シャワーの水で髪の毛をくるくる小さくまとめて、捨てる時はゴミ箱へさっと捨てられます。
抗菌メッキのアタッチメントが、排水口内部で抗菌イオンを発生させヌメリやにおいの発生原因となる菌の発生を抑制します。
汚れやすいフロアと壁の接合部分を50mm高い位置にしているので、お手入れ簡単。 コーナーやカウンターは、水がたまらないよう形状が工夫されています。(スミらく仕上げ)
うつくしドア
意外と汚れるドアは、排気口を上部に。
カビが発生しやすいゴムパッキンや余計な凹凸がないので掃除のしやすさ抜群です。
4.5時間後もお湯の温度低下2.5℃以内だから追い炊き回数が減らせます!
保温浴槽は、お湯の温度をしっかりキープ。 保温浴槽と断熱合わせフタ(オプション)にすると、5時間後でも温度低下は2.5℃。
家族がバラバラの時間に入っても、無駄な追い炊きを減らせます。
オプションのW床構造や断熱壁にすることで、さらに浴室全体が冷めにくい構造に。
冬場のヒートショックのリスクを無くし、家族みんなが安心して入浴できます。
5.「サウンドシャワー」が標準装備。音楽やラジオをききながらくつろぎタイムを楽しめる
「ビュート」は、トクラス自慢の「サウンドシャワー」を標準で装備。
音源はお手持ちのCDプレイヤーや携帯オーディオなど、ほとんどの機器が接続できるので、誰でも好きな音楽を聴くことができます。
浴室空間に適したスピーカーだから、聴こえにくいなどのストレスなし。
音楽、英会話のレッスン、野球中継など、家族それぞれがくつろぎタイムを楽しむことができます。
さらに「ビュート」が快適になる!取り入れたい6つのおすすめオプション
ここまでみてきたように、トクラス「ビュート」は使う人にやさしいバスルームです。
さらに使いやすく、快適にしたい方にはオプションがおすすめ。
特に断熱機能や省エネ機能は、長い目で見ると費用対効果が良いと思います。

バスタブの周囲を断熱材で囲んだ保温浴槽(+20,000円)は、お湯の温度をキープします。
断熱合わせフタと組み合わせることで、「高断熱浴槽」になります。

断熱合わせフタは、サイズによって+30,000円~+45,000円です。
断熱合わせフタで保温効果を高めれば、省エネ効果抜群です。

浴室全体を保温するために、断熱フラット天井(+10,000円)、断熱壁(+50,000円)、断熱フロア(+25,000円~+40,000円)を選べます。
しっかり温める機能をつけておけば、冬場の寒い日にも快適です。
寒冷地にお住まいの方や冷え性の方、幼児や高齢者のいるご家庭には特におすすめです。

「エアインシャワー」は、従来のシャワーと比較して約35%の節水。
(年間節約金額 約14,500円)
> 大きな水滴なので、少ない水量でもたっぷり快適な浴び心地です。
さらに節約効果の高い「エアインクリックシャワー」もあります。
+25,000円~+30,000円です。

花粉の季節や梅雨時に欠かせない換気暖房乾燥機も、つけておくと便利な機能。
洗濯物だけでなく、浴室もしっかり乾くのでカビの発生も抑えます。
100vで+67,000円、200Vで+132,000円です。
プラズマクラスターつきのタイプも、+156,000円で用意されています。

たっぷり9㎜の厚みの人造大理石に「タフぴかコート」を重ねた、うつくし浴槽+(プラス)「エクラングレイス」にグレードアップできます。
「タフピカコート」で保護された表面は、熱につよく汚れもつきにくいので長い間使っても美しさが持続します。
カラーは、落ち着いたモノトーンなど8色のラインナップです。
トクラスのバスルーム「ビュート」が使いやすい理由についてまとめると…
- リフォーム費用は、工事費込みで90万~120万前後
- 「エルゴデザイン」だからゆったりくつろげる
- 浴槽は断熱効果が有る上に、お掃除がしやすい仕様
- 各部位は主婦の家事を軽くする様に、お手入れのしやすさに徹底的にこだわっている
- お風呂でリラックスできる「サウンドシャワー」が標準装備されている
- より快適に使いやすくするためのオプションが豊富に用意されている
こういった様に、トクラスの「ビュート」は、家族みんなに快適な使いやすいバスルームです。
けれども、いくら良いシステムバスだったとしても、いいかげんなリフォーム会社に工事を依頼すると、数年でトラブルが発生する事が非常に多いです。
そうならないよう、信頼できるリフォーム会社を選ぶ事が重要です。
下記にはこういった、『リフォームで失敗しない為の必要知識』や『松戸でおすすめなリフォーム会社』について詳しくまとめていますので、ご参考ください。
リフォーム前の基礎知識ご存知ですか?

≫松戸でリフォームする前の基礎知識を確認