クリナップ「ラクエラ」のリフォーム価格相場&口コミで人気になっている理由5つ
2019/01/18
クリナップ「ラクエラ」でのキッチンフォーム費用相場
まともな業者の場合・・・75~90万円
クリナップ「ラクエラ」でリフォームするなら知っておきたい基礎知識
「ラクエラ」でキッチンのリフォームを考えているんだけど、具体的な費用が知りたい!
リフォームするのに「ラクエラ」が候補に上がっているんだけど、他のキッチンとどんなところが違うんだろう?
今回はクリナップ「ラクエラ」でリフォームする際の注意点や価格相場、知っておきたいメリットを詳しく調べました。
「ラクエラ」にリフォームしようと思われている方はぜひこちらの記事をご参考にしてくださいね。
目次
リフォームの相談をどこにしたら良いか迷ってませんか? 見積もり比較サイト等の「高額な中間マージン」を抜かれない様に、自分で地域で評判のリフォーム会社に直接見積もり依頼をする事が大事です。
「ラクエラ」の工事費込みの適正価格っていくらぐらい?
「ラクエラ」でキッチンリフォームする際の適正価格は75~90万円ほど。
キッチンとしてはリーズナブルな方ですが、オプションをつけたり床や壁も一緒に整えたりすればこの価格を上回ることもあります。
価格が上がることには意識は向きやすいものですが、実はあまりにも安い価格にも要注意。
格安!ですとか激安!を謳っている業者というのはその値段を実現するために、必要な工程や材料を省いている事が多くトラブルも少なくなりません。
値段だけでリフォーム業者を選んでしまうのは大変危険なことなのです。
「リフォーム仲介サイト」はあなたが支払った代金を中抜きしています!
最近良く見かける「リフォーム仲介サイト」や「見積り比較サイト」といったウェブサイトは、複数社の見積りを一度に取れるというもので一見よいものに見えます。
ですがこういったサイトは、あなたがリフォーム会社へ支払ったお金から高額な紹介料を中間マージンとして搾取します。
中間マージンを支払わなくてはならないので業者は薄利多売で数をこなさないと利益が得られないため、ずさんな工事を行います。
しかもこういったサイト、実は結局自分で複数社の対応をしなくてはいけないのであまり使う意味はないのです。
安いだけが売りの業者や上記のサイトを利用したがために、あなたの大切な家がずさんな工事でボロボロになってしまった…なんてことになったら悲しいですよね。
そのためには「見積もりはご自分で直接気になる業者2~3社に直接依頼すること」が失敗しないポイントです。
下記にはそういった、『リフォームで失敗しない為の必要知識』や『松戸でおすすめなリフォーム会社』について詳しくまとめていますので、ご参考ください。
クリナップのシステムキッチン「ラクエラ」が評判な理由5つ!
キッチンメーカーには、色んなメーカーがあり、様々な商品が存在します。中でもオススメなのが、クリナップです。
昔からあるキッチンメーカーですので、どなたでも一度は名前を聞いたことがあるのではないでしょうか。
クリナップはキッチンを主力としているメーカーであり、キッチンにほぼ特化し商品開発を行っております。
そんなクリナップの中でオススメのキッチンと言えば、ラクエラです。
クリナップのラクエラがおすすめな理由を、ピックアップしてみました。
1.傷が付きにくいコイニング加工のワークトップ
ステンレスワークトップといえば、どうしても傷がついてしまうのが難点です。
ですがラクエラのステンレスワークトップは表面にドット柄コイニング加工がされており、お皿などと接地する部分が面ではなく点になっているため傷が目立ちにくいワークトップなんです。
今までキズに弱いというイメージを抱きがちでしたが、クリナップのステンレスは弱点を克服し強みをさらに活かしています。
キズはもちろん、汚れやサビ、腐食にも強いので万能な素材ですよ。
そしてもう1種類選べるワークトップがあります。それがアクリストンワークトップです。
アクリストンワークトップもステンレスと同じように万能な素材。
熱や衝撃に強く、退色や変色の心配がないため長く愛用できると評判になっています。
また、ステンレスと違いカラーを全3色の中から自由に選ぶことができますので、自分らしい色合いにカスタマイズできます。
2.作業音がとっても小さくなる静音シンク
シンクもワークトップ同様、ステンレスとアクリストンから選べます。
ステンレスシンクは「美コート加工(親水性の高いコーティング)」が施されているため汚れがつきにくく落としやすいようになっています。
当然ステンレスですからキズやサビに強くお手入れの手間もありません。
アクリストンシンクはシンク同様カラーを選べます。全5色で、さわやかな色合いのライムや温かみのあるベージュ、かわいらしいピンクなど個性的なカラーが揃っています。
スペースが広く取られており、洗う前のお皿などを置いておくだけのスペースがあります。
どちらのシンクにも「静音シンク」機能が搭載されており、これは洗い物中の水はね音などを静かにしてくれる制震構造のことです。
水はね音は騒音レベルで言うと事務所での会話音と同じくらいなのですが、ラクエラなら洗い物作業中でも会話を楽しめるようになりますよ。
3.奥までしっかり見えて取り出しやすいフォローパレット付きキャビネット
内引き出しのフォローパレットは、扉と連動して引き出せる大変便利な引き出しです。
調理小物などのよく使う物を収納することで、調理の流れが中断されることなくとても快適になります。
地袋はサイレントレールを採用しており、閉まるときに衝撃を吸収して静かに閉まるためうるさくなく、手を挟んでしまう恐れもありません。
底板部分までステンレスですのでいつも衛生的な地袋を保てますよ。
さらにこのキャビネットは【シンクキャビネット】、【コンロキャビネット】、【ベースキャビネット】の大きく3つに分かれています。
シンクまわりでよく使うものはシンクキャビネットに、加熱調理で使うものはコンロキャビネット、背が高くかさばるものはベースキャビネットに…といった使い分けができちゃうんです。
立った位置で必要なものがすぐ真下に入っているので取り出しやすく、調理の流れを切ることがないので評判になっています。
4.ウォールキャビネットは種類が豊富!自分にあった吊戸棚にカスタマイズできる
ウォールキャビネットはハンドムーブとオートムーブが用意されています。
より体に負担がなく使いたい、という方にはボタン一つで降りてくる電動のオートムーブがおすすめです。
ハンドムーブは収納重視の【収納タイプ】や水切りカゴ代わりにできる【水切りタイプ】から使い方で選ぶことができます。
オートムーブは【水切り&収納タイプ】、食器乾燥機の機能がついた【食器乾燥タイプ】、食器乾燥タイプに除菌能力をプラスした【除菌&食器乾燥タイプ】、すべての機能がついた【除菌感想&水切り&収納タイプ】も用意されています。
また、ウォールキャビネットの高さを50、60、70,90センチの4種類から選択することが可能です。
5.扉カラーは全部で38色!必ず好みの色が見つかります
安価なシステムキッチンの場合は扉デザインにも種類の制限がありますが、ラクエラには38色の扉デザインがありますので、お好きなキッチンカラーを選ぶ事が出来ます。
取っ手の形状など細かいところまで自分好みのカスタマイズできるので評判になっています。
「ラクエラ」がもっと使いやすくなる!おすすめのオプション一覧
「ラクエラ」は十分標準機能だけでも優秀なキッチンです。
ですがより便利にできるオプションがたくさん用意されていますので、その中から特におすすめなものをご紹介します。

ふきんを2枚かけておけるので収納と乾燥を同時にこなしてくれます。
価格は+4,000円。

価格は+3,000円。

小さなお鍋や調味料など、ちょっとしたものを収納しておけます。
価格は+7,000~10,000円。

キャビネットに組み込むタイプの食洗機。
価格は122,000~1750,000円ほど。
クリナップ「ラクエラ」でリフォームする際の値段相場や機能&注意点をまとめると・・
- 「ラクエラ」でのリフォーム価格は75~90万円ほど
- キズに強く熱にも強い、ステンレスとアクリストンのワークトップを自由に選べる
- シンクは汚れがつきにくく落としやすい、しかも作業音を小さくしてくれる
- キャビネットは収納物ごとに整頓できるだけでなく、誰でも収納上手になれる工夫がたくさん
- ウォールキャビネットは高さと手昇降・自動昇降などを自由に選べる
- 扉カラーは全部で38色あるから絶対に自分好みのキッチンにできる
- より便利で快適になるオプションがとにかく豊富
いかがでしたか?このようにクリナップ「ラクエラ」はリーズナブルでありながら便利で快適な機能がたくさん詰まったシステムキッチンです。
ですが機能をすべてフル活用するには、きちんとした業者による施工が必要です。
激安を謳う業者や、「リフォーム紹介サイト」「見積もり比較サイト」に登録している業者などに依頼してしまうとある日突然キッチンが使えなくなってしまった…というトラブルにもなりやすいです。
下記にはこういった、『リフォームで失敗しない為の必要知識』や『松戸でおすすめなリフォーム会社』について詳しくまとめていますので、ご参考ください。
リフォーム前の基礎知識ご存知ですか?

≫松戸でリフォームする前の基礎知識を確認